EIGOPOWER利用規約
Regulations
EIGOPOWERへの会員登録にあたっては以下の利用規約にご同意いただいたうえでご利用ください。
The English versions is shown following the Japanese version.
English Regulations
第1条(会員登録規約)
この会員登録規約は、株式会社アリス・インスティテュート(以下「甲」とします。)が提供する「エイゴパワー」及び、これに付随するサービス(以下「本サービス」とします。)を、会員(以下「乙」とします。)が利用するためのルールを定めるものです。
第2条(規約の範囲)
乙は本サービスを利用するにあたり、この規約をよく読んだ上で、誠実に遵守するものとします。甲のホームページ上の情報および、甲が乙に対して別途Eメール等で発信する情報は、すべて本規約の一部を構成するものとします。
第3条(規約の変更)
- 甲は、乙の了承を得ることなく、この利用規約を変更することがあります。この場合、本サービスの利用条件は、変更後の利用規約によります。
- 変更後の利用規約は、甲が別途定める場合を除いて、オンライン上に表示した時点より効力を生じるものとします。
第4条(会員登録と承諾)
- 本サービスの利用を希望する者は、無料電話ソフト(スカイプ)をインストールし、甲が定める所定の方法により、会員登録を行うものとします。
- 会員登録に際しては、自己の通信環境がサービスの利用に適していることを確認して下さい。
- 会員登録をした者(登録を前提に仮登録した者も含む)は、会員登録を行った時点でこの利用規約の内容を承諾したものとみなします。
- ユーザ登録は一人1回のみとし、同様に無料体験期間も一人1回のみの利用といたします。同一人物による複数登録による無料体験期間の不正利用が発覚した場合、甲から乙に損害金を請求し乙は支払うものといたします。
第5条(登録の不承認)
本サービスへの会員登録希望者が以下のいずれかの項目に該当する場合、甲は登録を承認しない場合があります。
- 既存の登録者が他の名称で登録しようとした場合
- 入会申込の際の申告事項に虚偽、誤記または記入もれがあった場合
- 本サービスの円滑な運営を妨げる恐れがある場合
- 過去において甲より除名処分を受けたことがある場合
- 上記以外の理由で、入会に際し不適当であると甲が判断した場合
第6条(本サービスの使用開始日)
本サービスは、甲が乙に対してEメールにより本登録完了を通知した時点で使用期間を開始日とします。
第7条(本サービス提供の期限)
本サービス提供の有効期限はありませんが、6ヶ月以上のレッスン(レッスン・講義)予約がなされていない場合は、事前の通知なしに、登録情報を削除することがあります。
第8条(本サービスの解約)
本サービス利用の解約(=退会手続)は、特にございません。第7条に定めるとおり、長期間の使用が見られない場合はこちらで削除する場合があります。
第9条(返金)
すでに購入済みのポイントについては、使用、未使用を問わず、返金及びポイントの返還はないものとします。なお乙の通信環境・通信接続や通信ソフトウェアおよび接続状況等の障害により本サービスの利用が困難であった場合も同様とします。
第10条(レッスンの詳細)
- 乙は本サービスで銀行振込またはクレジットカードのいずれかでポイントを購入し、レッスン予約時に乙はポイントを消費するものとします。
- 乙が予約したレッスンをキャンセルフォームよりレッスンのキャンセルを申し出た場合、甲が事前に定めた期限内であれば、甲は乙にポイントを返還をするものとします。
- 講師側の特別な理由で講師がレッスンに出席してこなかった場合、または甲の責任によるトラブルでレッスンが正しく行われなかった場合は、甲が定める、その状況の度合いにあったポイントを乙に対して返還するものとします。
- レッスンの受講可能時間帯、レッスン時間、受講料などについての詳細は甲のホームページ上でご確認するものとします。
- 乙の都合でレッスンの開始時刻が遅れた場合も終了時間は定刻といたします。その場合のポイントの返還は行わないものとします。
第11条(災害時の対策)
レッスン提供国において突然発生するシステム障害・国内情勢・自然災害等、甲の責任によらない理由で、レッスンの受講が一時的に困難でありサービスを中断せざるをえなくなった場合。甲乙協議の上、ポイントの返還や再開の目途を立てるなどで解決するものとします。
第12条(責任の範囲)
- 甲の都合により乙にレッスンを提供できなかった場合は、甲は乙にレッスン分のポイントを返還するものとします。レッスンキャンセルのために乙に起ったその他の損害に対してはレッスンキャンセルが突然であった場合でも甲は一切の責任を追わないものとします。
- 乙は十分に通信状況と機器の設定の確認をしてレッスンを受けるものとするが、乙の通信機器、回線状況によりレッスンが受けらなかったと甲が判断した場合、甲より乙へのポイントの返還はないものとします。
- 乙が講師へ送信またはアップロードしたファイル、動画、画像等の著作権利は当ホームページで公開、非公開に関わらず甲に守る権利はないとします。
- サーバ接続障害によりサイトにアクセス出来ない場合、甲はその復旧に努めるものとし、乙の機会損失に対する補償はないものとします。
第13条(個人情報の保護)
甲が知りえた乙の個人情報は甲の個人情報保護方針に則り運用いたします。なお、乙自身から講師個人へ伝えた個人情報に関しては適用されないものとします。
第14条(著作権および所有権)
本サービスに関わる商標や記載、およびロゴマークについての著作権、所有権は全て甲に帰属します。乙が複製の使用や再配布などを行なうことを禁止します。
第15条(専属的合意管轄裁判所)
甲と乙との間で訴訟の必要が生じた場合、さいたま地方裁判所を甲と乙の第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
付則 本規約は2016年6月11日より実施いたします。
EIGOPOWER Regulations
Please read the following regulations before registering as a member of EIGOPOWER.
Article 1 (Member registration)
The regulations are for the members to use Eigopower and related services provided by ALIS Institute, Inc.
Article 2 (Scope of the terms and conditions)
For the use of this service, you should read this agreement carefully and abide by it in good faith. The information on the site and the information separately sent by email constitute part of these regulations.
Article 3 (Changes of terms and conditions)
Changes of these terms of use may be made by the site operator without obtaining your consent. In this case, the terms and conditions are subject to the revised terms of use. After the change, the terms shall be effective from the moment shown in the site except when it is separately specified.
Article 4 (Member registration and acceptance)
- For the use of the service, you shall install the free telephone software (Skype) and register your membership by the prescribed method set forth by the site operator.
- When registering membership, please make sure that your communication environment is suitable for the use of the service.
- The person who registered as a member (including those who registered on the assumption of registration) shall be deemed to have consented to these terms of use at the time of registration as a member.
- The registration is limited to one time only, and the free trial will be used only once per person. If the multiple registrations by the same person in the free trial period are found, loss of money will be charged.
Article 5 (Disapproval of registration)
If the person who wishes to register for the service falls under any of the following items, the registration may not to be approved.
- In case an existing registrant tries to register under another name.
- In case there is a false statement, an error or an omission in the application for admission.
- In case there is a possibility to interfere the smooth operation of this service.
- In case the registrant has been expelled in the past for reasons other than the above,
- In case the registrant is judged inappropriate to join.
Article 6 (Start date of use of the service)
Upon the completion of the registration is notified by email, it is recognized as a starting date.
Article 7 (Term of service provided)
There is no expiration date for this service, but your registered information might be deleted without prior notice if no lesson reservation is made for more than six months.
Article 8 (Resignation of membership)
There is no necessary procedure to resign the membership. As stipulated in article 7, your membership may be removed in case there is no lesson conducted for a long term,
Article 9 (Refund)
Any points that have already been purchased will not be refunded, regardless of whether they are used or not. The same applies to the case there is a difficulty in use of the service due to the failure of the member’s communication environment.
Article 10 (Lesson details)
- Each time when you book a lesson, your points purchased with either a bank transfer or a credit card, will be consumed.
- When you cancel a lesson through the cancellation form, the points would be returned in case it is done within the deadline set forth in advance.
- In case the instructor does not show up for any reason or the lesson is not conducted properly due to the trouble in the system, the points should be retuned according to the degree of the situation.
- You will be able to confirm the details of the lesson such as time of lesson, fees, etc. on the site.
- If the lesson is delayed due to the member’s reasons, the lesson ends as scheduled.
Article 11 (Disaster)
In case the lesson and the services are temporarily interrupted due to the system failure, natural disaster, etc. outside the site operator’s responsibility. It will be resolved based on the consultation of the both sides.
Article 12 (Scope of responsibility)
- In case a lesson is not provided due to the site operator’s failure, the points shall be returned.
- In case the lesson was not conducted due to the technical problem in a member’s communication status, the refund cannot be made. Even in the case of sudden cancelations the site operator is not responsible for any loss or damages.
- The site operator does not hold any responsibility for the copyright of files, videos, and the images etc. sent or uploaded for the lesson, whether publicized or not,
- If the site cannot be accessed due to a server connection failure, the site operator shall endeavor to recover and shall not compensate for the loss of opportunity.
Article 13 (Protection of personal information)
The private information known in the system will be managed based on the personal information protection policy. But, the policy will not apply to the personal information provided by the member voluntarily to the instructor.
Article 14 (Copyright)
All copyrights of trademarks, descriptions, and logos related to the service shall belong to the site operator. The members are not permitted to copy or redistribute them.
Article 15 (Exclusive court of competent jurisdiction)
In the event of litigation between the site operator and the member, the Saitama District Court shall be the exclusive jurisdictional court of the first instance.
The regulations are implemented on June, 11th, 2016.
個人情報保護方針
株式会社アリス・インスティテュート(以下、「当社」という)では、個人情報の保護について以下のような考えのもと、取り組みをすすめていくことをお知らせ致します。
1.個人情報保護の理念
当社では、コンテンツ企画・作成、コンピュータシステムの開発、販売及びこれに関するコンサルティング業務を遂行するにあたり、個人情報を取り扱う場合がございます。個人情報保護に対する社会的なニーズの高まりや本人のプライバシー権の保護のため、取り扱う個人情報は、グローバルな基準に基づいて、安全に保管し、取り扱うことを最大の課題と認識し、事業活動にかかわる全社員及び関係者に徹底していきます。また、社員(退職者、採用応募者も含む)及び取引先の個人情報も適切に取り扱うことをお約束致します。
2.個人情報の適切な取得、利用、提供に関して
当社では、事業の内容及び規模を考慮し、業務遂行に必要な範囲で個人情報の取得をおこないます。取得にあたっては、予め特定した利用目的をご本人に通知し、同意を得た上でおこないます。 個人情報の利用は、特定した利用目的の範囲内とし、利用目的を変更する際には、予めご本人に通知し、同意を得た上でおこないます。 個人情報は、法令に基づき適正に提供を要求された場合、および利用目的を遂行するために業務を委託する場合を除き、ご本人の同意なく、第三者に提供することはございません。 目的外の利用や提供を防止するため、個人情報の利用及び提供は、個人情報保護に関する内部の統括責任者(個人情報保護管理者)が、その適正性を確認した上でおこなっています。また、自主点検、内部監査等の活動を通じた統制活動も強化しております。
3.個人情報保護のための安全管理策
- 個人情報の漏えい、滅失、毀損等に対する予防措置
当社では、個人情報の漏洩、滅失、毀損等を防止するための厳重なセキュリティー対策を実施しております。また、これらを徹底するため、従業員への教育・監督をおこなっています。個人情報取り扱い業務を社外に委託する場合は、委託先の選定や監督を厳重におこなっております。
- 個人情報の漏えい、滅失、毀損等に対する是正措置
万が一、個人情報の漏えい、滅失、毀損等が発生した場合は、被害拡大防止を最優先とし、速やかに是正措置を講じるとともに、原因究明をおこない、再発防止に努めます。また、事故に関する情報について、必要な範囲で関係者、関係機関に報告します。
4.法令、国が定める指針、その他の規範の遵守
当社は、個人情報に関する法律および関係法令、主務官庁の指針、指導団体などの規範等を遵守します。
5.個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善
当社は個人情報の保護に関するマネジメントシステムを役員および従業員に周知徹底します。また、これを実行し、維持するとともに定期的に見直しをし、継続的改善に努めます。
6.個人情報に関する苦情、相談への対応
当社に対して、個人情報の取り扱いに関する苦情の申し立て、相談をおこなう場合は、下記の個人情報保護事務局へお願いします。また、当社の個人情報保護方針に対するお問い合わせに関しても下記にて対応いたします。
個人情報保護方針
窓口 |
〒354-0025 埼玉県富士見市関沢2-14-8-101 株式会社アリス・インスティテュート 個人情報保護事務局 宛 |
電話番号 |
049-293-8056(平日10:00~17:00) |
受付時間 |
10:00~17:00(土曜・日曜・祝日・年末年始は除く) お問い合わせフォームはこちら |
株式会社アリス・インスティテュート
代表取締役社長:中島みどり
制定日 2016年6月11日
個人情報に関する公表事項
株式会社アリス・インスティテュート(以下、「当社」という)では、個人情報の保護について以下のような考えのもと、取り組みをすすめていくことをお知らせ致します。
1.個人情報の利用目的の公表に関する事項
株式会社アリス・インスティテュート(以下、「当社」という)が保有する個人情報の利用目的は、下表の通りです。(※)が付された個人情報については、開示対象個人情報として、当社に対して利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止のご請求をおこなうことができます。
個人情報の種類 |
利用目的 |
応募者情報※ |
弊社が必要とする人材の採用判断のため。 |
在職者情報※ |
人事管理業務及び業務の連絡のため。 |
退職者情報※ |
法定で定める退職者の人事管理業務及び懇親等の必要に応じた連絡のため。 |
受託開発の際にお預かりした個人情報 |
システムへ実データをインポートするため |
システム保守の際に閲覧可能な個人情報 |
顧客の依頼に基づきシステム保守業務を実施するため |
お取引先情報※ |
クライアント企業や協力会社の担当者との業務連絡のため。 |
キャンペーン・懸賞等にご応募いただいたお客様の個人情報※ |
抽選(重複当選の調査を含む)、および景品発送のため。 個別に同意をいただいた場合のみ、メールマガジン、ダイレクトメール等により当社および応募対象商品に関する案内を送付させていただくことがあります。 |
メールマガジン購読のお申し込みをいただいたお客様、およびメールマガジン配信にご同意いただいたお客様の個人情報※ |
新商品情報、キャンペーン情報などの情報を提供するため、メールマガジン配信のため。 |
アンケート、その他の調査にご協力いただいたお客様の個人情報※ |
新商品開発、商品・サービスの品質向上、その他マーケティング活動のため、個人を特定しない統計的情報の形で利用のため。 |
お客様問い合わせ窓口へお寄せいただいた個人情報※ |
お問合せへの回答およびその対応のため。なお、内容を正確にうけたまわるため、録音させていただく場合もあります。また、当社の記録保管(製造物責任法に必要な書類の保存義務に基づくものを含む)のため。 |
商品問い合わせメール・ダイレクトメール送付にご同意いただいたお客様の個人情報※ |
商品情報、キャンペーン情報などの情報を提供するため、問い合わせ対応メール・ダイレクトメールを送付するため。 |
サイトにご登録いただいたお客様の個人情報※ |
本サービスを提供するため お客様の趣味・嗜好に合わせてサイトのページ上の情報、本サービスおよび広告配信をカスタマイズするため、本サービスにおけるコンテンツやサービス内容を、より充実させるため、お客様の趣味・嗜好等についてのアンケートを行うため、本サービスに関する統計データ作成の参考とするため、お客様の許可を得た上で、メールアドレスにメールマガジン、ダイレクトメールを送信するため、商品やプレゼント等の発送を目的とした業務に使用するため 、当社がお客様に何らかの連絡をするため、当社が運営委託を受けたサービスの運営のため。 |
商品問い合わせメール・ダイレクトメール送付にご同意いただいたお客様の個人情報※ |
商品情報、キャンペーン情報などの情報を提供するため、問い合わせ対応メール・ダイレクトメールを送付するため。 |
2.開示対象個人情報に関する周知事項
当社は、開示対象個人情報の取扱いにあたり、下記の事項を公表いたします。
- 当社の名称
株式会社アリス・インスティテュート(埼玉県富士見市関沢2-14-8-101)
- 個人情報保護管理者
経営企画室マネージャー(049-293-8056)
- すべての開示対象個人情報の利用目的
個人情報の利用目的の公表に関する事項参照
-
開示対象個人情報の取扱いに関するお問い合わせ・苦情等の申し出先
申し出先の名称 |
個人情報保護事務局 |
住所 |
〒354-0025 埼玉県富士見市関沢2-14-8-101 |
電話 |
049-293-8056 |
-
当社が個人情報保護の基本とする認定個人情報保護団体の名称とそのガイドライン
認定個人情報保護団体の名称 |
Office of the Privacy Commissioner of Canada |
基本ガイドライン |
"Privacy Toolkit" A Guide for Businesses and Organizations |
住所 |
30 Victoria Street, 1st Floor Gatineau, QC K1A 1H3 |
電話番号 |
Telephone: (819)994-5444 Toll-free: 1-800-282-1376 Fax: (819) 994-5424 |
3.個人情報の開示等のご請求に応じる手続き
当社は個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止、消去又は第三者への提供停止のご請求及び個人情報に関する苦情・ご相談については、個人情報保護事務局(電話:049-293-8056 [受付時間:平日10:00~17:00])にて承ります。ただし、請求頂いた個人情報につき、法令等の規定により個人情報を開示できない場合や当社の個人情報保管期間を過ぎた個人情報の場合についてはお客様の個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止、消去、又は第三者への提供停止に応じることができませんのでご了承下さい。
個人情報の開示等のご請求される皆さまは、「個人情報お問い合せ申請書」をこちらからダウンロードし、必要事項をご記入の上、個人情報保護事務局までお送り下さい。
【お送りいただくもの】
所定の用紙に以下の事項の記入してください。
- ご本人様の住所・氏名・電話番号とご捺印
- 請求日
- 開示をお求めになる個人情報を特定するための情報
【お送り先】
住所:〒354-0025
埼玉県富士見市関沢2-14-8-101
個人情報保護事務局 宛
当社では、上記の請求を受領した場合は、必要な調査を実施した上で、上記書類到着後2週間以内に書面にて回答致します。回答にあたっては、なりすましによる個人情報の漏えいを防止する目的で、本人確認郵便を用いますので、ご了承ください。ご請求される方が代理人の場合には、別途ご連絡ください。